子育てブログ

子どものための熱中症予防ガイド:暑い夏を元気に乗り切ろう!

こんにちは、ちょこママです。

いよいよ楽しい夏が近づいてきましたね!
海や山に旅行に行ったり、かき氷やスイカを食べたり、花火を見たり。
子どもたちにとって楽しいことがたくさんあります。
しかし楽しい夏を過ごすためには、常に熱中症に気をつけなければなりません。

今日はこの「熱中症」について詳しくお伝えしていきたいと思います。

熱中症とは?

厚生労働省によると、熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節 機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。
屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、 救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。

熱中症の症状は?
  • 顔のほてり
  • 倦怠感や虚脱感
  • めまい、頭痛
  • 大量の発汗
  • 吐き気、嘔吐
  • 筋肉痛や筋肉のけいれん
  • 体温が高い

もしお子さんにこれらの症状が見られた場合、すぐに涼しい場所に移動し、体を冷やしたり、水分補給を行いましょう。
自力で水が飲めない、意識がない場合は、ためらわず救急車を呼びましょう!

こんな日・場所では要注意!
  • 気温が高い日
  • 暑くなり始め
  • 湿度が高い日
  • 風が弱い日
  • 日差しが強い日
  • 熱帯夜の翌日
  • 照り返しが強い場所
  • 熱いものがそばにある場所
  • 急に暑くなった日

 

熱中症予防のポイント

  1. 水分補給
    こまめに水分を摂ることが最も重要です。
    喉が乾いていなくても定期的に水分補給をしましょう。
    水だけでなく、スポーツドリンクなどで塩分も補給できるとさらに良いです。
  2. 適切な服装
    涼しく、ゆったりとしていて熱放散を促す服装を心がけましょう。
    帽子をかぶると、直射日光から頭を守れます。
  3. 暑熱順化を促進
    日頃から適度に外遊びをし、暑さに慣れておきましょう。
  4. 外出時間を考慮
    直射日光が強い時間帯(特に午前10時から午後2時まで)はできるだけ外出を避け、涼しい室内で過ごすようにしましょう。
  5. 涼しい環境作り
    室内ではエアコンや扇風機を使って適切な室温を保ちましょう。
    夜間も適切な温度を保つことが大切です。

オススメの熱中症予防グッズ

娘も息子もこの水筒を使っています

大容量で冷たさも長時間キープしてくれます。
直接飲むこともできるし、コップを使って飲むこともでき、とても便利です。


後頭部側がメッシュになっていて涼しい

サイズが細かく調節できます。
我が家の娘も、通学用に毎日被っています!


首を冷やすことで、熱中症対策に!

程よい冷たさなので、凍傷の心配もなく気持ちいいです。
子どもが登校する時にも使えそうです。

日常で気をつけたいこと

  1. 三食の食事をきっちり摂る
  2. こまめな水分補給
  3. 睡眠をしっかり取る

最後に

夏は子どもにとって待ち遠しく、とても楽しい季節ですが、熱中症には十分に注意が必要です。
我が家では初夏に入った頃から、お茶を入れた水筒だけでなく、スポーツドリンクや塩分の入ったタブレットを常に持ち歩くようにしています。
いつでも手軽に水分と塩分を補給できることが重要です。

今回ご紹介したポイントを参考に、お子さんが安全に、元気に夏を過ごし、たくさんの楽しい思い出を作れるようにしっかりと対策をしたいですね!

この記事が子育てを頑張っておられる、お父さんお母さんのお役に立てるよう願っております。

YouTubeで「熱中症予防の歌」を出しています。この動画を観ていただくだけで熱中症の怖さや対策がしっかりと学べますので、ぜひ親子で一緒にご覧になってくださいね。

川の危険と対策ガイド:子どもの川遊びを安全にするポイント!こんにちは、ちょこママです。 暑い日が続くと川で遊びたくなりますよね! 大自然の川の中で、水浴びをしたり、小さな魚を見つけたり、...
お家の中には危険がいっぱい【家の中の危険から子どもを守るための安全対策】こんにちは、ちょこママです。 家の中は本来、家族にとってホッと心が落ち着く場所であり、安心して過ごせる場所ですよね。 しかし、小...
誘拐から子どもを守る!:子どもに教えたい防犯対策こんにちは、ちょこママです。 子どもの安全は親にとって最大の関心事の一つです。 子どもが小学生になり、一人で登下校するようになる...
一年生の安全な登下校ガイド:毎日安全に登下校できる方法を解説こんにちは、ちょこママです。 3月に入ると卒園式や入学準備でバタバタと忙しくなる季節ですよね。 それと同時に、入学式が近づくにつ...