こんにちは、ちょこママです。
トイレトレーニングを始めると、次のような疑問を持たれるパパやママは多いのではないでしょうか?
- いつからトレーニングパンツを履かせたらいいのかな?
- 紙製と布製があるけど、どっちがいいのかな?
- 布製だと「6層」「4層」「3層」があるけどどれを使ったらいいのかな?
私も実際に、我が子のトイレトレーニングで色々なタイプのトレパンを使いながら、無事にトレパンからパンツへ移行しましたので、トレーニングパンツについて詳しく解説していきたいと思います。
なぜトレーニングパンツが必要なのでしょうか?
赤ちゃんの頃からずっと身につけてきた紙おむつは吸水性に優れており、おしっこが出ても濡れた感覚ががありません。
その為「濡れて気持ち悪い」という不快さがなく、トイレトレーニングはなかなか進みません。
トレーニングパンツを履いて生活していると、パンツにおしっこが出てしまうことが何度もあるでしょう。
その時に「パンツが濡れて気持ち悪い」という感覚が分かるようになリます。
同時に「トイレでおしっこが出ると気持ちいい」ということも分かるようになりますので、トイレトレーニングが進みやすくなります。
いつからトレパンを使えばいいのか?
オムツからトレーニングパンツに切り替えるタイミングはさまざまです。
まずは、おしっこの間隔が2~3時間空くようになってからがベストです。
2~3時間空いているということは、膀胱が成長し、ある程度おしっこが溜められるようになっていますので、その頃が良いでしょう。
トイレトレーニングを始めると同時にトレーニングパンツに切り替える
トイレトレーニングを始めてすぐの頃は、まだおしっこが出るタイミングを掴めていないため、パンツに漏らしてしまうことが多いです。
一日に何度もパンツやズボンを濡らしてしまい洗濯が大変ですが、子ども自身が何度も「濡れて気持ち悪い」という経験をするため、トイレトレーニングがスムーズに進むケースが多いです。
トイレトレーニングがある程度進んでからトレーニングパンツに切り替える
トイレやおまるでおしっこが何度か成功してから切り替えることで、トイレでのおしっこの感覚を掴み、失敗する回数は減ります。
「最近、トイレでのタイミングが合わなくて、オムツに出てしまってるな…」と少し停滞している時にパンツに切り替えることで、子どものやる気が復活したり、トイレでの排泄に意識が向くことがありますのでおすすめです。
紙製と布製があるけど、どちらがいいのか?
紙製と布製のメリットとデメリットを紹介します。
紙製
- 吸収力が高いので漏れにくい。
- 使い捨てなので、処理が楽。
- 布製に比べると、濡れた感覚が分かりにくい。
- 使い捨てなので、コストがかかる。
- 子どもも「紙パンツだから大丈夫」と意識が下がることもある。
布製
- 濡れた感覚が分かりやすい。
- 洗って何度も使えるので経済的。
- デザインが豊富で、お気に入りのものが選べる。
- 紙製に比べると漏れやすい
紙製にも布製にもメリットとデメリットがあります。
それぞれの良さを活かし、家では布製、外出時は紙製という風にうまく使い分けることで、お子さんにとってもママにとっても負担が少なくトイレトレーニングを進められそうですね!
布製だと「6層」「4層」「3層」があるけど、どれを使ったらいいのか?
層の数字が大きいほど分厚くできています。
6層はかなり分厚いため、吸水量も多く漏れにくいのですが、その分、洗濯をした後は乾きにくかったり、漏れた後に時間が経つと、ムレやすいというデメリットがあります。
6層のおすすめトレーニングパンツ
(チャックル) chuckle おむつ外し 練習に! 6層 プリント トレーニングパンツ 2枚組 サックス 90cm W4163-90-30 |
|
6層一体型のトレーニングパンツとってもかわいいデザインで履くだけで嬉しくなりますね! |
|
口コミ紹介(Amazon)
吸収力がすごいので、保育園で失敗してもズボンまで汚すことがあまりなく、めげずにトレーニングできてるので、かってよかったです。 リンク
|
トレーニングパンツ 8パックカスタマイズ トレーニングぱんつ 幼児 トイレトレーニング 6層 | |
8枚入りなので洗い替えとしてもとても便利尿吸収に優れているため、万が一の時の漏れをしっかり防いでくれます! |
|
口コミ紹介(Amazon)
男の子が喜びそうなカッコいい柄のトレーニングパンツを探していて、ようやく見つけました。本人も、どの柄のパンツを履こうか考えるのが嬉しいようです。トイレトレーニングを一層がんばるようになりました。 リンク
|
4層のおすすめトレーニングパンツ
(チャックル) chuckle 中股 4層 ハローキティ トレーニングパンツ 3枚組 ピンク 80cm T4031E-80-20 | |
女の子が大好きなキティちゃんのトレーニングパンツ股部分にのみ4層構造の吸水層が付いており、肌触りのよいスムース素材を使用しています。 |
|
口コミ紹介(Amazon)
某ホンポにてプリンセスの4層つり式のトレパンも買っていたのですがそれはすぐ漏れました。漏れるのと漏れないの、どちらがトレーニングにいいのかはわかりませんが、、、 リンク
|
トレーニングパンツ 男の子 4枚組トレパン おねしょパンツ トイレトレーニングパンツ 4層 ガーゼ 防水層付 綿 吸水 通気性 可愛い 90cm 100cm 110cm |
|
軽くて吸水性と通気性抜群ちょい漏れをキャッチしてくれる4層トレーニングパンツです。 |
|
口コミ紹介(Amazon)
2歳半の息子のトイトレに。 リンク
|
3層のおすすめトレーニングパンツ
西松屋 2枚組3層トレーニングパンツ(アンパンマン/ピンク) 【80cm・90cm・95cm・100cm】 80 |
|
ちょっとしたおもらしに対応の3層タイプ中股には防水素材が使われています。 |
|
口コミ紹介(Amazon)
孫に購入しました。サイズも生地も満足です。喜んでくれました。 リンク
|
でんたま(新幹線) 3枚組トレーニングパンツ (045DT8320) (90cm) |
|
電車好きの子にオススメのトレパン新幹線のデザインがかっこよくて、やる気がアップしそうですね! |
|
口コミ紹介(Amazon)
なかなかおむつが取れない息子に購入。 リンク
|
「吊り式」トレーニングパンツ
吊り式トレーニングパンツとは、吸水層部とパンツがウエスト部分だけでつながっている作りになっていて、内側の吸水層を外側に引き出す干し方ができるタイプのトレーニングパンツです。
吊り式トレーニングパンツの方が、干した時に乾きやすいです。
【Amazon.co.jp限定】 ディズニー ミニー 2枚組4層吊り式トレーニングパンツ 100cm ピンク A3CA1-10 DISNEY |
|
吊り干し式トレパンだから早く乾くアマゾンオリジナルのディズニーの4層吊り式トレパンです。 |
|
口コミ紹介(Amazon)
オムツをしていると、トイレをサボる娘。 |
紙製のおすすめトレーニングパンツ
【パンツ ビッグサイズ】パンパース オムツ 卒業パンツ (12~22kg) 32枚 |
|
お肌にやさしい紙タイプぬれた感じがするシートで、おしっこに自分で気づくきっかけをつくります。 |
|
口コミ紹介(Amazon)
最近トレーニング始めて、こちらがコスパに優れていたので試しに購入してみました。しまじろうが気に入った様子です。そしてやはり濡れた感がはっきり分かるみたいで早めにトイレを意思表示するようになりました。 リンク
|
【パンツ ビッグサイズ】トレパンマン男の子 トイレトレーニング用 (12~22kg)32枚 |
|
おしっこの吸収力を改善、強化した新バージョン新しいトレパンマンは、おしっこの吸収力を従来品の約2倍に強化されています。 |
|
口コミ紹介(Amazon)
濡れた感覚があるためか、出た事をきちんと教えてくれます。 リンク
|
【まとめ買い】ピジョン オムツ とれっぴ~ トイレトレーニングパッド 33枚入×2個パック | |
パッドを交換するだけなので、とても経済的ハイパー吸収体が1.5回分のおしっこをしっかり吸収、しかも「おしっこ感じるシート」で濡れた感じがよく分かるので、トレーニングにピッタリです。 |
|
口コミ紹介(Amazon)
パンツになる手前として、毎日とても役立っています! リンク
|
トレーニングパンツを卒業したら、いよいよ大人と同じ布パンツへ
ベビー パンツ 綿100% 通気 6枚セット 女の子 ショーツ キッズ 下着 女児 キッズ ショーツ 無蛍光 肌着 柔らかい 吸湿 快適 子供服 幼稚園 (90)【ou.ou】 |
|
とっても可愛いデザインで毎日どれを履くか迷ってしまいそうですね。 肌触りも良く、お腹への圧迫の少ない柔らかなゴムを使用しているので安心です。 |
|
口コミ紹介(Amazon)
5歳になる娘に買いました。色柄が6種類もあるので、毎日どれを履こうかとワクワクする様子。履き心地も悪くないようです。セットで6枚もあると、幼稚園に置くお着替え用にも使えて助かります。 リンク
|
[ガロー] 5枚組 ショーツ アニマル柄/ワンポイント・総柄 ガールズ マルチカラー 日本 100 (日本サイズ100 相当) |
|
ハリネズミ、犬、うさぎ、ペンギン…どの柄にも動物のイラストを使用していてとってもかわいいですね! 動物好きのお子さんにピッタリです。 |
|
口コミ紹介(Amazon)
やや厚手にも感じますが、生地がしっかりしていて柄もかわいらしく、娘のお気に入りになりました。購入から約1ヵ月、全くへたれません。 リンク
|
Comfort U 男の子 パンツ キッズ 6枚組 綿100% 男児 下着 ボクサー ジュニア ボーイズ 肌着 通気 柔らかい 子供 パンツ 全季 吸汗速乾 幼稚園 小学生 恐竜柄 車柄 90 100 110 120 130 140 (6枚セット, 90) |
|
子どもに大人気の車柄と恐竜柄の組み合わせです! 絵柄は全部違うので、その日の気分によって選べるのがうれしいポイントです。 |
|
口コミ紹介(Amazon)
6枚もあるので、保育園での洗い替えにも助かりますし、 リンク
|
Disney(ディズニー) カーズ パンツ 6枚 + ミニタオル1枚セット 男児 男の子 cars ピクサー 下着 パンツ インナー ブリーフ 2T/3T |
|
大人気!ディズニーキャラクターのパンツです。 6枚もあるので、洗い替えに便利ですね! ミニタオルが1枚付いているそうです。 |
|
口コミ紹介(Amazon)
おまけのミニタオルを子供が気に入り、幼稚園に持って行っています。 リンク
|
トレーニングパンツは何枚用意したらいいの?
洗い替えもたくさん必要だと思って、一度にたくさんの枚数を買うよりも、最初は2~3枚で様子を見て、良さそうだったら買い増すという方法をおすすめします。
6層のトレーニングパンツをたくさん買ってみたけど、実際に履いてみたら分厚く、ゴワゴワしてお子さんが嫌がってしまったり、タイトなズボンだと、分厚いパンツで入らない!
ということがあるかもしれません。
そうなってしまうと、もったいないですよね。
お子さんが楽しくトイレトレーニングを進めるために、また、やる気アップのためにも、ぜひお子さんにお気に入りのパンツを選ばせてあげてくださいね。
気に入ったパンツを汚したくないという気持ちから、自分から進んでトイレに行くようになるケースもよく聞きます。
「3層」や「4層」のトレーニングパンツの場合、漏らした際のおしっこの量が多いと、床に水たまりができることがあります。
そんな時、床を雑巾で拭いて、洗って、干して…を毎回繰り返すのは大変ですよね。
なるべく手間を省けるほうが効率が良いですね。
私はトイレトレーニングを始めて、トレーニングパンツを履かせるようになったら、古いタオルを適当な大きさに切ったものをたくさん用意しておき、すぐに取れる場所に置いておきます。
床が濡れてしまったら、その切ったタオルでサッと拭いて捨てれば、楽に掃除ができます。
便利ですので、ぜひ試してみてください。
お昼寝や夜もトレーニングパンツで寝る場合、もしおしっこを漏らした時にお布団が濡れてしまいますよね。
おねしょをしてもお布団を濡らさないための「おねしょシーツ(防水シーツ)」、
お布団が濡れてしまった時の「布団乾燥機」もあるとすごく助かりますので、ぜひチェックしてみてください。
アイリスオーヤマ 布団乾燥機 カラリエ 温風機能付 マット不要 ツインノズル 布団2組・靴2組対応 ホワイト FK-W1-WP | |
コンパクトなのにパワフル!温風でふとんをあたため、湿気をカラッと飛ばしてくれます。 リンク
|
最後に
トイレトレーニングを始めたらトレーニングパンツは必須アイテムです。
家で過ごす時と外出時でうまく使い分けながら、お子さんもママも負担を少なく進めていきたいですね。
「6層」「4層」「3層」のトレーニングパンツのメリット・デメリットを参考に、お子さんのお気に入りのパンツを選んであげてくださいね!
最初のうちは漏らしてしまうことも多く、洗濯物が多くなって大変かもしれませんが、お子さんがオムツからパンツへ移行する大きな挑戦なので、ゆったりとした気持ちで楽しみながら進められることを願っております!



